ホーム » Tomix » TOMIX新製品情報

TOMIX新製品情報

2022年9月予定
新 4266 ガソリンスタンド(出光) 2,860

2022年10月予定
新 90185 ベーシックセット SD ブルートレイン 19,800
新 90186 ベーシックセット SD E5系はやぶさ 21,780

2023年2月予定
新 98493 国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(ときわ)セット 24,750
新 98494 国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(奥久慈)セット 25,850
新 8607 衣浦臨海鉄道 KE65形ディーゼル機関車(5号機) 8,250
新 3178 私有 UR4形コンテナ(日本石油輸送・5個入) 1,760
新 97952 特別企画品 JR 485-1000系特急電車(こまくさ)セット 23,870
新 98505 JR 485-1000系特急電車(かもしか)セット 17,710
新 98512 JR キハ70・71形ディーゼルカー(ゆふいんの森I世・更新後)セット 19,470
新 98114 国鉄 キハ47-0形ディーゼルカーセット 11,660
新 98115 国鉄 キハ47-500形ディーゼルカーセット 11,660
新 9474 国鉄ディーゼルカー キハ47-0形(T) 4,290
新 9475 国鉄ディーゼルカー キハ47-1000形 4,290
新 98119 JR キハ40-1700形ディーゼルカー(国鉄一般色)セット 14,080
新 98811 JR 201系通勤電車(京葉線)基本セット 21,340
新 98812 JR 201系通勤電車(京葉線)増結セット 13,200
新 HO-9086 JR キハ183-500系特急ディーゼルカー(キハ183-1500)セット 65,670
新 HO-426 JRディーゼルカー キハ183-1550形 15,290
新 HO-427 JRディーゼルカー キハ182-500形(M) 23,210
新 HO-428 JRディーゼルカー キハ182-500形(T) 11,110
新 HO-429 JRディーゼルカー キハ182-550形 11,110

2023年3月予定
再 HO-731 JR貸車 コキ106形(グレー・ヤマト運輸コンテナ付) 5,500
再 HO-738 JR貸車 コキ104形(ヤマト運輸コンテナ付) 5,500

リンク:TOMIX

以下詳細

新 4266 ガソリンスタンド(出光) 2,860
ジオラマの街で車と合わせて展開できる出光のガソリンスタンド。
●本体屋根・壁のロゴマークは印刷済●現在の表記デザインを再現●セルフスタンドと通常スタンドのシール付属●街を作るのに必要性の高いストラクチャー●apollostationのロゴを使ったガソリンスタンド●給油器が4台の中規模なスタンド●シールによるカラフルな仕様(ユーザー貼り)●ガソリンスタンドに必要な細かい部品も付属(看板,洗車機など)●駐車位置のラインは印刷済●側道の取りつけで交差点などの設置も可能

新 90185 ベーシックセット SD ブルートレイン 19,800
東海道本線で活躍したEF66形電気機関車と24系25形客車によるブルートレインと、パワーユニットPU N-600とレールが入ったトータルセットで、すぐにお楽しみいただける鉄道模型入門に最適なセットです。収納も考慮されたコンパクトパッケージとなっています。
●レール配置は従来のSDセットと同様のレールパターンA●EF66形電気機関車と24系25形客車の計5両をセット●制御機器はPU N-600をセット【車両】●EF66-0形×1、オハネフ25形×1、オハネ25形×3の計5両をセット●JRマーク・車番印刷済み●印刷済みヘッドマーク「あさかぜ」装着済み●機関車はフライホイール付動力、黒色車輪採用●客車は新集電システム・黒色車輪採用●M-13モーター採用【レール】●PCまくら木を再現●ファイントラック採用●レールパターンAの内容●リレーラーレール付【制御機器】●PU N-600(ダークグレー仕様) 採用

新 90186 ベーシックセット SD E5系はやぶさ 21,780
東北新幹線E5系と、パワーユニットPU N-600とレールが入ったトータルセットで、すぐにお楽しみいただける鉄道模型入門に最適なセットです。収納も考慮されたコンパクトパッケージとなっています。
●レール配置は従来のSDセットと同様のレールパターンA●E5系はやぶさ基本4両をセット●制御機器はPU N-600をセット【車両】●可動幌はU28編成以降で採用された黒い外幌を再現●屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現●1・10号車の側面に貼付けされている「Treasureland TOHOKU-JAPAN」ロゴマークを印刷で再現●はやぶさロゴマーク・グランクラスマーク・号車標記・車番は印刷済み●フック・U字型通電カプラー採用●フライホイール付動力採用●新集電システム、銀色車輪採用●M-13モーター採用【レール】●PCまくら木を再現●ファイントラック採用●レールパターンAの内容●リレーラーレール付【制御機器】●PU N-600(ダークグレー仕様) 採用

新 98493 国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(ときわ)セット 24,750
キハ58系は国鉄が開発した急行形ディーゼルカーです。常磐線の上野~平間を結ぶ急行「ときわ」は、非電化の水郡線直通急行「奥久慈」併結のため1部がキハ58系ディーゼルカーで運用され、キハ58・28形の屋根に常磐無線アンテナが設置されていました。
●ハイグレード(HG)仕様●<98494>と合わせることで併結区間の10両編成が再現可能●先頭車前頭部のジャンパホース類は別パーツ化●タイフォン部分は別パーツ化に伴い、シャッターまたはスリット型のどちらかに選択取付可能●ヘッド・テールライトの遮光ユニットはキハ56-200形で採用した小型ユニットにより、前頭部周りのシースルー感が向上●キハ58・28形の屋根は、常磐無線アンテナ台座や配管、それに伴いクーラー配置が一部離れている姿を再現●キロ28-2100形は「ときわ」で運用されていた、実車においてキハ80系初期車の台車へ交換された車両を等級帯がない姿で再現●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズム採用により電球色に近い色で点灯●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「急行」「(白地)」を付属●車番は選択式で転写シート付属●フライホイール付動力●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●TNカプラー(SP)標準装備

新 98494 国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(奥久慈)セット 25,850
キハ58系は国鉄が開発した急行形ディーゼルカーです。水郡線直通の急行「奥久慈」は、水戸で急行「ときわ」と併結してキハ58系による長大編成で都心を目指していました。キハ28・58形の屋根上には、常磐無線アンテナが装備されました。
●ハイグレード(HG)仕様● <98493>と合わせることで併結区間の10両編成が再現可能●先頭車前頭部のジャンパホース類は別パーツ化●タイフォン部分は別パーツ化に伴い、シャッター付やスリット式などを選択取付可能●ヘッド・テールライトの遮光ユニットはキハ56-200形で採用した小型ユニットにより、前頭部周りのシースルー感が向上●キハ58・28形の屋根は、常磐無線アンテナ台座や配管、それに伴いクーラー配置が一部離れている姿を再現●キハ28-0形は、房総地区と水戸機関区で見られた屋根上のクーラーのみ搭載で冷房用発電装置は非搭載の車両を再現●キハ58-400形はトイレ窓が細長い後期型で再現●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズム採用により電球色に近い色で点灯●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「急行」「(白地)」を付属●車番は選択式で転写シート付属●フライホイール付動力●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●TNカプラー(SP)標準装備

新 8607 衣浦臨海鉄道 KE65形ディーゼル機関車(5号機) 8,250
衣浦臨海鉄道KE65形は開業時に1~3・5号機の4両が製造された国鉄DE10形と同形の機関車で、1984年に2・5号機は売却されましたが、その後の貨物輸送量増加で元国鉄DE10形2両を 1990年に導入、2代目の2・5号機となり活躍しています。(現在2号機は運用していません)
●元国鉄DE10形を購入して登場した5号機(2代目)を再現●2エンド側ボンネットの昇降ステップが正面向かって左側面に取り付けられた姿を新規製作で再現●Hゴムは黒色で再現●ボンネット繋ぎゴムはグレーで再現●側面車番・社紋・社名は印刷済み●前面ナンバープレートは別パーツ付属「KE65-1・2・3・5」●ヘッドライトは常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯●運転台シースルー表現●フライホイール付動力採用●黒色台車枠、黒色車輪採用●ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属●M-13モーター採用●補助ウエイト付属●ミニカーブレール通過可能

新 3178 私有 UR4形コンテナ(日本石油輸送・5個入) 1,760
UR4形コンテナは1987年より製造が開始された私有コンテナです。L字2方開きの冷蔵コンテナで、内部はドライアイスで冷蔵する仕様でした。後継コンテナの登場により2005年頃に全廃されました。
●UR4形コンテナのうち登場時の「JOT」の文字を再現●トミックスのコキ50000形や各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能●コンテナ番号(UR4-6・45・104・325・444)は印刷済み●JOTロゴマーク、各種標記は印刷済み●5個入り

新 97952 特別企画品 JR 485-1000系特急電車(こまくさ)セット 23,870
485系1000番代は従来の485系よりも耐寒耐雪を強化した車両で、1976年に登場し主に東北地方で活躍しました。クモハ485形1000番代は中間電動車であるモハ485形1000番代を先頭車化改造した車両で、特急「たざわ」短編成化を目的として1986年に登場しました。秋田地区の485系は1997年よりアイボリーにブルーとピンクの帯をまとった塗装へと変更され、特急「かもしか」「こまくさ」で活躍しました。特急「こまくさ」は山形ー新庄・秋田を結んだ列車で、1992年の山形新幹線開業に合わせて「つばさ」に接続する特急列車として運行を開始しました。山形新幹線新庄延伸に伴う工事のため、1999年3月に新庄ー秋田・八郎潟間の快速列車へと格下げとなり、485系による特急列車としての運行を終了しました。
●ハイグレード(HG)仕様●主に特急「こまくさ」で活躍した塗装変更された5両編成を再現●クモハ485-1000形を新規製作で再現●クロハ481-1000形のシートはグリーン車定員数が12名の仕様をシート新規製作で再現●Hゴムは前面トレインマーク表示部はグレー、その他は黒色で再現●パンタグラフは車両の前後ともに集電シューが舟形の形状を再現●トイレタンクは取付済み●靴摺り、ドアレール、車番、一部標記は印刷済み●印刷済みトレインマーク「こまくさ」装着済み●フライホイール付動力採用●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●先頭車運転台側は連結器カバー付きダミーカプラー装備●各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)標準装備

新 98505 JR 485-1000系特急電車(かもしか)セット 17,710
485系1000番代は従来の485系よりも耐寒耐雪を強化した車両で、1976年に登場し主に東北地方で活躍しました。クモハ485形1000番代は中間電動車であるモハ485形1000番代を先頭車化改造した車両で、特急「たざわ」短編成化を目的として1986年に登場しました。秋田地区の485系は1997年よりアイボリーにブルーとピンクの帯をまとった塗装へと変更され、特急「かもしか」「こまくさ」で活躍しました。特急「かもしか」は秋田ー青森を結んだ列車で、1997年の秋田新幹線開業に合わせて「こまち」に接続する特急列車として運行を開始しました。2010年、東北新幹線の全線開業に合わせて従来弘前ー八戸間を結んでいた特急「つがる」へと改称される形で485系の特急「かもしか」は廃止となりました。「かもしか」用の編成は485系は同系としては短い3両編成でしたが、多客期には2編成を繋げた6両編成でも活躍しました。
●ハイグレード(HG)仕様●主に特急「かもしか」で活躍した塗装変更された3両編成を再現●クモハ485-1000形を新規製作で再現●クモハ485-1000形、モハ484-1000形は車端部に手すりのある後期型を再現●クロハ481-1000形のシートはグリーン車定員数が12名の仕様をシート新規製作で再現●Hゴムは黒色で再現●パンタグラフは車両の前後で異なるシューの形状を再現●トイレタンクは取付済み●靴摺り、ドアレールは印刷済み●車番は選択式で転写シート付属●印刷済みトレインマーク「かもしか」装着済み、「つがる」付属●フライホイール付動力採用●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●先頭車運転台側は連結器カバー付きダミーカプラー装備●先頭車運転台側の交換用にTNカプラー(SP)が1個付属、交換することで2編成を繋げた6両編成を再現可能●各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)標準装備

新 98512 JR キハ70・71形ディーゼルカー(ゆふいんの森I世・更新後)セット 19,470
キハ70・71形(ゆふいんの森)は1989年に博多-由布院-別府を結ぶ特急として登場した、高原リゾート列車です。キハ65形とキハ58形を改造ベースとしながら、先頭部は非貫通で特徴ある丸型の形状とし、眺望性の良い大型の曲面窓となっています。4両化を経て、2003年に内装のリニューアルとエンジンの更新が行われました。
●ハイグレード(HG)仕様●2003年に更新された後の姿を再現●ボディはメタリックグリーンにゴールドの帯を再現●シートは緑で表現●3号車のラウンジ部の窓は濃いスモークで再現●靴摺り、ドアレールは銀色で印刷済み●ロゴマークは印刷済み●車番は印刷済み●ヘッド・テールライト常点灯基板装備●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●各連結面側はボディマウントTNカプラー(SP)標準装備●先頭車運転台側はダミーカプラー装備●フライホイール付動力採用●新集電システム、銀色車輪採用●M-13モーター採用

新 98114 国鉄 キハ47-0形ディーゼルカーセット 11,660
キハ40系は1977年に登場した一般形ディーゼルカーです。キハ47形はキハ40系の中でも片運転台・両開き客用扉が特徴の車両です。キハ47形0・1000番代は主に西日本地域向けの暖地対応車として登場した車両で、二段上昇式の客窓を装備してます。
●ハイグレード(HG)仕様●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能●キハ47形0番代は妻面扉が縮小され、側面窓が後寄りへ移動した車両を再現●前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現●タイフォンは「シャッター形・スリット形」各大小の4種類からの選択式●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(紺地)」を装着済み●交換用前面表示パーツ「快速」「(白地)」付属●車番、JRマークは選択式で転写シート付属●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●Hゴムはグレーで再現●シートは青色で再現●靴摺り、ドアレールは銀色で印刷済み●フライホイール付動力採用●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●TNカプラー(SP)標準装備

新 98115 国鉄 キハ47-500形ディーゼルカーセット 11,660
キハ40系は1977年に登場した一般形ディーゼルカーです。キハ47形はキハ40系の中でも片運転台・両開き客用扉が特徴の車両です。キハ47形500・1500番代は新潟地区向けに登場した寒地対応仕様の車両で、外観上では空気ばね台車であるDT44形またはDT44A形台車を装備している点や車体側面部のルーバーの形状などにおいて0・1000番代との間に違いがありました。500・1500番代は全車新潟地区に配置されましたが、1985年に同地区のローカル線の電化が進み、余剰となったことから一部の車両は関西・四国・九州地区へと転属し新潟地区と合わせて活躍しました。
●ハイグレード(HG)仕様●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能●キハ47形500・1500番代はDT44A形台車を装備した車両を再現●前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現●タイフォンは「シャッター形・スリット形」各大小の4種類からの選択式●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(紺地)」を装着済み●交換用前面表示パーツ「快速」「(白地)」付属●車番は選択式で転写シート付属●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●Hゴムはグレーで再現●シートは青色で再現●靴摺り、ドアレールは銀色で印刷済み●フライホイール付動力採用●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●TNカプラー(SP)標準装備

新 9474 国鉄ディーゼルカー キハ47-0形(T) 4,290
キハ40系は1977年に登場した一般形ディーゼルカーです。キハ47形はキハ40系の中でも片運転台・両開き客用扉が特徴の車両です。キハ47形0・1000番代は主に西日本地域向けの暖地対応車として登場した車両で、二段上昇式の客窓を装備してます。
●ハイグレード(HG)仕様●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能●妻面扉が縮小され、側面窓が後寄りへ移動した車両を再現●前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現●タイフォンは「シャッター形・スリット形」各大小の4種類からの選択式●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(紺地)」を装着済み●交換用前面表示パーツ「快速」「(白地)」付属●車番、JRマークは選択式で転写シート付属●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●Hゴムはグレーで再現●シートは青色で再現●靴摺り、ドアレールは銀色で印刷済み●新集電システム、黒色車輪採用●TNカプラー(SP)標準装備

新 9475 国鉄ディーゼルカー キハ47-1000形 4,290
キハ40系は1977年に登場した一般形ディーゼルカーです。キハ47形はキハ40系の中でも片運転台・両開き客用扉が特徴の車両です。キハ47形0・1000番代は主に西日本地域向けの暖地対応車として登場した車両で、二段上昇式の客窓を装備してます。
●ハイグレード(HG)仕様●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能●前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現●タイフォンは「シャッター形・スリット形」各大小の4種類からの選択式●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(紺地)」を装着済み●交換用前面表示パーツ「快速」「(白地)」付属●車番、JRマークは選択式で転写シート付属●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●Hゴムはグレーで再現●シートは青色で再現●靴摺り、ドアレールは銀色で印刷済み●新集電システム、黒色車輪採用●TNカプラー(SP)標準装備

新 98119 JR キハ40-1700形ディーゼルカー(国鉄一般色)セット 14,080
キハ40系は1977年に登場した一般形ディーゼルカーです。キハ40形1700番代は酷寒地向け車両の100番代をワンマン化した形式である700番代に対して、さらに延命対策を施した形式です。2021年4月に釧路地区の周年イベントの一環として、同地区で活躍するキハ40形のうち1759番と1766番の2両に対してキハ22形をイメージしたクリームと朱色のツートンカラーが施されました。2022年3月のダイヤ改正で釧路地区のキハ40系は後継となるH100形へと置換されましたが、一般色をはじめとした一部の車両は旭川地区へと転属し、引き続き活躍しています。
●ハイグレード(HG)仕様●一般色となったキハ40形1759番と1766番を再現●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能●前面のタイフォンが撤去された姿を再現●屋根上のホイッスルは別パーツ付属●トイレ側前面貫通扉に設置された枠を印刷で再現●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「ワンマン」を装着済み●前面表示部は交換用「普通」「快速ワンマン」印刷済み別パーツを付属●車番、一部表記は印刷済み●靴摺り、ドアレールは銀色で印刷済み●フライホイール付動力採用●新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●TNカプラー(SP)標準装備

新 98811 JR 201系通勤電車(京葉線)基本セット 21,340
201系は1979年に登場した通勤形電車です。
国鉄としては初めて省エネルギー・省メンテナンスな電機子チョッパ制御を採用しました。
●京葉線で活躍した201系のうち、分割可能な編成を再現●本製品と<98812>増結セットで10両編成が再現可能●先頭車運転台側はスカートが取り付けられた姿を再現●パンタグラフはPS21を搭載●アンテナ・信号炎管は装着済み●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付き●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●前面表示部は白色LEDによる点灯●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「東京」装着済み、交換用パーツ付属●JRマーク印刷済み●靴摺りは銀色で印刷済み●車番は選択式で転写シート付属●M-13モーター採用●クハ201形運転台側はTNカプラー(SP)装備●クハ200形運転台側はダミーカプラー装備●フライホイール付動力採用●新集電システム・黒色車輪採用

新 98812 JR 201系通勤電車(京葉線)増結セット 13,200
201系は1979年に登場した通勤形電車です。国鉄としては初めて省エネルギー・省メンテナンスな電機子チョッパ制御を採用しました。
●京葉線で活躍した201系のうち、分割可能な編成を再現●本製品と<98811>基本セットで10両編成が再現可能●先頭車運転台側はスカートが取り付けられた姿を再現●パンタグラフはPS21を搭載●アンテナ・信号炎管は装着済み●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付き●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●前面表示部は白色LEDによる点灯●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「東京」装着済み、交換用パーツ付属●JRマーク印刷済み●靴摺りは銀色で印刷済み●車番は選択式で転写シート付属●M-13モーター採用●クハ201形運転台側はダミーカプラー装備●クハ200形運転台側はTNカプラー(SP)装備●新集電システム・黒色車輪採用

新 HO-9086 JR キハ183-500系特急ディーゼルカー(キハ183-1500)セット 65,670
キハ183系は、1979年北海道に登場した特急形ディーゼルカーです。1986年登場の500番代は、貫通型先頭に連続窓風の側面など大幅なモデルチェンジが行われ、従来のクリームと赤色の国鉄特急色と異なる白地にオレンジと朱色の帯塗装で新鮮な印象を与えました。
●登場時の白ベースにオレンジと朱色の帯が入った姿を再現●先頭車は両方ともキハ183-1500番代が入る基本セット●先頭車のトレインマーク部分は、実車において板式のトレインマークを装着していた時の姿を新規製作で再現●印刷済みトレインマークは「北斗・おおぞら・おおとり・オホーツク」を付属●キハ182・キロ182はトイレ窓がある側面を新規製作で再現●キハ183・182のシートは薄茶色で、キロ182のシートは緑色で再現●ヘッド・テールライト、トレインマークはON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LED、トレインマークは白色LEDによる点灯●後方時の運転室内が点灯する運転室室内灯装備●グリーンカーマーク(キロ182形)、一部表記類は印刷済み●車番、検査、所属表記、JRマークは選択式で転写シート付属●側面表示灯はクリアパーツで取付済み●密自連形TNカプラー標準装備●M車はキヤノン製モーター採用●最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)

新 HO-426 JRディーゼルカー キハ183-1550形 15,290
キハ183-1550形は120km/h運転に対応したキハ183-550系の先頭車で、キハ183-1500形と発電用エンジンは同様ですが、走行用エンジンは250PSから330PSに出力が向上したDMF13HZ形エンジンとなり、スピードアップした「北斗」などで活躍しました。
●機関出力向上車のキハ183-1550形をキハ183-1500形と異なる、屋根上と片側側面にあるルーバーなどで再現●登場時の白ベースにオレンジと朱色の帯が入った姿を再現●台車は550番代車特徴のヨーダンパ装備を再現●トレインマーク部分は、実車において板式のトレインマークを装着していた時の姿を新規製作で再現●トレインマークは交換式で印刷済みパーツ「北斗・おおぞら・おおとり・オホーツク」を付属●シートは薄茶色で再現●ヘッド・テールライト、トレインマークはON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LED、トレインマークは白色LEDによる点灯●床下はDMF13形エンジンなどの機器類を再現●一部表記類とJRークは印刷済み●側面表示灯はクリアパーツで取付済み●車番は選択式で転写シート付属●検査、所属表記は選択式で転写シート対応(転写シートはHO-9086に付属)●側面表示部は選択式でシール対応(シールはHO-9086に付属)●密自連形TNカプラー標準装備●最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)

新 HO-427 JRディーゼルカー キハ182-500形(M) 23,210
キハ182-500形はキハ183-500系の中間車で、床下には550PSのDML30HSJ形エンジンを搭載し、定員68名のリクライニングシートとトイレ・洗面所を備えた車両となっています。
●7両以上の編成に推奨の動力搭載のキハ182-500形単品●登場時の白ベースにオレンジと朱色の帯が入った姿を再現●床下はDML30形エンジンなどの機器類を再現●エンジン横のエアクリーナーはHET色と異なる縦型を新規パーツで再現●シートは薄茶色で再現●一部表記類は印刷済み●側面表示灯はクリアパーツで取付済み●車番は選択式で転写シート対応(転写シートはに付属)●側面表示部は選択式でシール対応(シールはに付属)●密自連形TNカプラー標準装備●M車はキヤノン製モーター採用●最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)

新 HO-428 JRディーゼルカー キハ182-500形(T) 11,110
キハ182-500形はキハ183-500系の中間車で、床下には550PSのDML30HSJ形エンジンを搭載し、定員68名のリクライニングシートとトイレ・洗面所を備えた車両となっています。
●動力を搭載していないトレーラー仕様●登場時の白ベースにオレンジと朱色の帯が入った姿を再現●シートは薄茶色で再現●床下はDML30形エンジンなどの機器類を再現●エンジン横のエアクリーナーはHET色と異なる縦型を新規パーツで再現●一部表記類は印刷済み●側面表示灯はクリアパーツで取付済み●車番は選択式で転写シート対応(転写シートはに付属)●側面表示部は選択式でシール対応(シールはに付属)●密自連形TNカプラー標準装備●最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)

新 HO-429 JRディーゼルカー キハ182-550形 11,110
キハ182-550形は120km/h運転に対応した、キハ183-550系の中間車で、床下には出力が660PSに向上されたDML30HZ形エンジンが搭載され、特急「北斗」のスピードアップに貢献しました。
●機関出力向上車のキハ182-550形をキハ182-500形と異なるトイレ窓位置や屋根上を水タンクパーツと共に新規で再現●トレーラー仕様●登場時の白ベースにオレンジと朱色の帯が入った姿を再現●台車は550番代車特徴のヨーダンパ装備を再現●床下はDML30形エンジンなどの機器類を再現●床下機器のラジエーター表面にある金網表現はキハ182-500形と異なる姿を再現●シートは薄茶色で再現●一部表記類は印刷済み●側面表示灯はクリアパーツで取付済み●車番は選択式で転写シート対応(転写シートはHO-9086に付属)●側面表示部は選択式でシール対応(シールはHO-9086に付属)●密自連形TNカプラー標準装備●最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)

コメントを残す